山初心者に贈る、気になる必要な登山ウェア、パート2、ボトム編!
2018年05月05日 [ おすすめ ウェア タイツ ボトム 登山 ]
さて、パート1で
トップスの紹介をしましたが、
続いて、ボトム編です。
トップスの時に
レイヤリングは
単純にウェアを重ねて着ていけばいい、
というものではなく、
それぞれのウェアがもつ性能を
最大限発揮させることが大事です。
と書きました。
同じようにボトムも
専用のパンツって必要?
と思われるかもしれませんが、
登山パンツには
アウトドアに適した性能が詰まっています!
登山とは
一日中、坂道を歩くスポーツ。
想像以上に汗をかきます。
その為、下半身も
蒸れを防ぐことが大切です。
登山パンツで大切なのが、
撥水性や速乾性、
通気性やストレッチ性などです。
また、登山パンツは
登山着の中でも
消耗しやすいアイテムになります。
摩擦が起きやすい膝などの箇所が
補強されているものを選ぶと
長く愛用できます。
通気性を確保するために
ベンチレーションを持つものや、
記事が軽くストレッチ性に優れたもの、
足に負担のかからない物を
選ぶようにしましょう、
また、最近では
特に女性の間で人気なのが
履くだけで疲れを軽減する登山タイツ、
登山タイツには大きく分けて、
足の疲れやむくみをやわらげてくれる
「コンプレッションタイツ」、
運動時のパフォーマンスが上がる
「サポートタイツ」の2つがありますが、
どちらも、見た目も華やかで
ファッショナブルな物が増えて、
ショートパンツにタイツ姿の女性を
多く見かけるようになりました。
この登山タイツですが、
初心者の方には特に
疲れを軽減してくれる
「コンプレッションタイプ」
がお薦めです。
また、おすすめとして
登山用の靴下があります。
「たかが靴下」
と思われるかもしれませんが、
登山用の靴下には
特別な編み方がしてあり、
街用の靴下に比べ
厚くクッション性があるので、
靴擦れを予防するだけでなく
疲れを軽減させてくれ、
着地の時の足へのショックを
和らげてくれる特徴も。
さらに汗を
外へと発散する素材で作られていることが多く、
快適さも断然違います。
それと、もう一つ用意したいのが
「帽子」
山は日差しが強いので、
登山用の帽子は
準備しておいた方がよいアイテムの一つです。
日差しを防ぐUV加工や、
突然の雨でも安心の防水加工、
さらに蒸れを防いでくれる
透湿性のある帽子など、さまざま。
季節や天気に合わせて選びましょう!
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
愛車を長持ちさせるためにやってはいけないクルマを傷める行為5つ
-
冷え性を改善するにはどのタイプの冷え性か把握しなければならない!
-
お腹を整え便秘解消につなげる、おすすめ朝の腸活3ステップ
-
梅雨入り前に是非とってしまいたい風呂場のカビ、こんな裏技は?
-
山初心者に贈る、気になる必要な登山ウェア、パート2、ボトム編!
-
紫外線が強くなる季節、気になるお肌の老化、原因と防ぐ方法はある?
-
カボチャなどウリ科の野菜の苦味に注意 食中毒で脱毛 初の症例報告も
-
厳しいGWの渋滞、効率的に回避する裏ワザは?
-
自律神経失調症タイプの冷え性の特徴と改善方法についてお話します
-
熱中症を予防、回復するための飲み物「経口補水液」の簡単な作り方!