なるべく長く保ちたい白いスニーカーの汚れ防止テクニック3選
2018年04月23日 [ スニーカー テクニック 汚れ 白 ]
白いシャツや白のパンツ、
白の靴などは
どうしても汚れが目立ってしまうもの。
どんなに気をつけていても、
汚れから守るのは困難ですね。
特に天気の悪い日に白い靴を履いてしまうと、
あっという間に
お気に入りの靴も汚れてしまいますね。
そんな悲劇から大切な靴を守るべく、
事前に知っておきたい
3つの“汚れ防止テクニック”をご紹介します。
お気に入りの白のスニーカーを
汚してしまうその前に、
まずこれらの方法を試してみては如何でしょう
■ロウソクでスニーカーをコーティング
まず1つ目の方法は、
ロウソクでスニーカーをこするというもの。
用意するのは、
仏壇用などの白のロウソク。
これを使って、
スニーカー全体に
まんべんなくロウをこすりつけ、
最後にドライヤーで温風をあて、
ロウでスニーカーを
しっかりとコーティングするのだ。
これだけで防水効果が得られ、
水に強いスニーカーとなる。
■ベビーパウダーで
砂や泥汚れなどに強いスニーカーに
2つ目は、
ベビーパウダーを使用する方法。
スニーカーの汚れ防止のために
わざわざベビーパウダーを購入する必要はないが、
もし使い残しや古いものがあったら、
有効活用しては如何でしょうか?
方法としては、
スニーカー全体にベビーパウダーをはたけば、OK。
砂や泥汚れなどに強いスニーカーに変身だ。
■アルコールティッシュを携帯して
こまめに拭き取る
3つ目は、
汚れが密着してしまうのを防止するため、
外出先で役立つテクニックです。
スニーカーのゴム部分に特に効果的な方法で、
アルコールを含んだティッシュで
汚れ拭き取るというもの。
外出の際はアルコールティッシュを携帯し、
汚れたと思ったら、
すぐに拭き取るようにしましょう。
すぐ行うことで
汚れの沈着をふせぎたいところ。
もしアルコールティッシュを忘れた場合は、
帰宅後アルコールスプレーを吹きかけ、
キッチンペーパーなどで
汚れを拭き取るようにしましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
よくあるクルマの誤解3選、間違っている世間一般の認識とは?
-
初めての登山は良いけれど、初心者はどんなシューズを選べばいいの?
-
子育てママがおすすめする本当に役立つクルマの装備と採用する現行車
-
増える小学生の留学 人気の理由と親が注意すべき問題点
-
あなたの足は浮腫んでいるのか?太っているのか?見分ける方法
-
ホルモンバランスが悪いタイプの冷え性を改善するにはどうすればいい?
-
クリーニング、受け取り後のビニールって付けたままで大丈夫?
-
ハイブリッド車はガソリン代が安いからお得?という大いなる勘違い
-
カボチャなどウリ科の野菜の苦味に注意 食中毒で脱毛 初の症例報告も
-
なるべく長く保ちたい白いスニーカーの汚れ防止テクニック3選