なるべく長く保ちたい白いスニーカーの汚れ防止テクニック3選
2018年04月23日 [ スニーカー テクニック 汚れ 白 ]
白いシャツや白のパンツ、
白の靴などは
どうしても汚れが目立ってしまうもの。
どんなに気をつけていても、
汚れから守るのは困難ですね。
特に天気の悪い日に白い靴を履いてしまうと、
あっという間に
お気に入りの靴も汚れてしまいますね。
そんな悲劇から大切な靴を守るべく、
事前に知っておきたい
3つの“汚れ防止テクニック”をご紹介します。
お気に入りの白のスニーカーを
汚してしまうその前に、
まずこれらの方法を試してみては如何でしょう
■ロウソクでスニーカーをコーティング

まず1つ目の方法は、
ロウソクでスニーカーをこするというもの。
用意するのは、
仏壇用などの白のロウソク。
これを使って、
スニーカー全体に
まんべんなくロウをこすりつけ、
最後にドライヤーで温風をあて、
ロウでスニーカーを
しっかりとコーティングするのだ。
これだけで防水効果が得られ、
水に強いスニーカーとなる。
■ベビーパウダーで
砂や泥汚れなどに強いスニーカーに

2つ目は、
ベビーパウダーを使用する方法。
スニーカーの汚れ防止のために
わざわざベビーパウダーを購入する必要はないが、
もし使い残しや古いものがあったら、
有効活用しては如何でしょうか?
方法としては、
スニーカー全体にベビーパウダーをはたけば、OK。
砂や泥汚れなどに強いスニーカーに変身だ。
■アルコールティッシュを携帯して
こまめに拭き取る

3つ目は、
汚れが密着してしまうのを防止するため、
外出先で役立つテクニックです。
スニーカーのゴム部分に特に効果的な方法で、
アルコールを含んだティッシュで
汚れ拭き取るというもの。
外出の際はアルコールティッシュを携帯し、
汚れたと思ったら、
すぐに拭き取るようにしましょう。
すぐ行うことで
汚れの沈着をふせぎたいところ。
もしアルコールティッシュを忘れた場合は、
帰宅後アルコールスプレーを吹きかけ、
キッチンペーパーなどで
汚れを拭き取るようにしましょう。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
春眠、暁を覚えずと言いますが、しっかり正しい睡眠摂れていますか?
-
老化防止にウォーキングは大股速歩で筋力アップ、歩幅は広くが原則!
-
熱中症を予防、回復するための飲み物「経口補水液」の簡単な作り方!
-
血流障害タイプの冷え性を改善するためにはどうすればいい?
-
寒暖差アレルギー?花粉症そっくりのかゆみは気温差が原因かも!
-
愛車を長持ちさせるためにやってはいけないクルマを傷める行為5つ
-
カボチャなどウリ科の野菜の苦味に注意 食中毒で脱毛 初の症例報告も
-
相続税ルール改悪の余波、信託銀行も「遺言書無効」を注意喚起
-
梅雨入り前に是非とってしまいたい風呂場のカビ、こんな裏技は?
-
日本人に多いうつ病の基礎知識と改善方法、患者への接し方について