基礎代謝を高める呼吸法で人とは違う太りにくい体作りを
2018年04月01日 [ 代謝 呼吸法 身体作り 違う ]
呼吸法で基礎代謝を高め
太りにくい体作りを
と言っても
小難しいことを言うつもりはありません。
呼吸法、
簡単に言えば
『長く、細く、ゆっくり』
これが基本です。
鼻からゆっくり吸う、(少しずつ)
この時よく腹式とか胸式とか言いますが
しいて言えば両式です。
(慣れるまではどちらか一方で良いですが)
一度ためる・・・息をとめた状態で5つ数える。
(ここで慣れてくると
息を一度すべて下腹部へ送るような意識(飲み込むような感じ)を持つ)
そして今度は口からゆっくり吐く
基本はこれを繰り返す訳ですが
なれてくると
普段の呼吸がゆっくりと長い呼吸になります。
それによってどんなメリットがあるか?
ゆっくり呼吸する事によって疲れにくい体質になります。
更に、一度の呼吸で得られた酸素を
無駄なく使おうとしますので
必然的に代謝がよくなります。
その事により
同じダイエット法を使っても
より効果が表れやすくなり
更にリバウンドしにくくなるんです。
実際、以前に天竜峡へロケに行った時、
棚田で獲れたお米のご飯がおいしくて、
朝ご飯、毎朝3膳以上食べてました。
更に夕食も・・・・・
一週間が過ぎた頃僕の体重は65キロ
普段は大体58キロ~59キロです。
7~8キロオーバーです。
しかし、特に何をすることも無く
一週間後には通常の体重に戻っていました。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
ボールペンをワイシャツのポケットに入れたまま洗濯、シミは落とせる?
-
意外と知らない、事故に遭いやすい車の色、遭いにくい車の色!
-
間違ったダイエットをすると将来、寝たきり老人になる危険ももたらす
-
何処に座れば一番安全?クルマの座席、位置によって安全性が異なる?
-
口臭予防には反って逆効果になる、気になる歯磨きの仕方とは?
-
寒暖差アレルギー?花粉症そっくりのかゆみは気温差が原因かも!
-
お腹を整え便秘解消につなげる、おすすめ朝の腸活3ステップ
-
日本人に多いうつ病の基礎知識と改善方法、患者への接し方について
-
子供の写真をうっかりインスタやSNSにアップ、悪用を防ぐには?
-
糖尿病等の生活習慣病の治療や予防に有効な食生活に役立つ食品交換表