基礎代謝を高める呼吸法で人とは違う太りにくい体作りを
2018年04月01日 [ 代謝 呼吸法 身体作り 違う ]
呼吸法で基礎代謝を高め
太りにくい体作りを
と言っても
小難しいことを言うつもりはありません。
呼吸法、
簡単に言えば
『長く、細く、ゆっくり』
これが基本です。
鼻からゆっくり吸う、(少しずつ)
この時よく腹式とか胸式とか言いますが
しいて言えば両式です。
(慣れるまではどちらか一方で良いですが)
一度ためる・・・息をとめた状態で5つ数える。
(ここで慣れてくると
息を一度すべて下腹部へ送るような意識(飲み込むような感じ)を持つ)
そして今度は口からゆっくり吐く
基本はこれを繰り返す訳ですが
なれてくると
普段の呼吸がゆっくりと長い呼吸になります。
それによってどんなメリットがあるか?
ゆっくり呼吸する事によって疲れにくい体質になります。
更に、一度の呼吸で得られた酸素を
無駄なく使おうとしますので
必然的に代謝がよくなります。
その事により
同じダイエット法を使っても
より効果が表れやすくなり
更にリバウンドしにくくなるんです。
実際、以前に天竜峡へロケに行った時、
棚田で獲れたお米のご飯がおいしくて、
朝ご飯、毎朝3膳以上食べてました。
更に夕食も・・・・・
一週間が過ぎた頃僕の体重は65キロ
普段は大体58キロ~59キロです。
7~8キロオーバーです。
しかし、特に何をすることも無く
一週間後には通常の体重に戻っていました。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
子供の写真をうっかりインスタやSNSにアップ、悪用を防ぐには?
-
痩せるための呼吸法を使って痩せたい部分を意識してダイエット
-
血管年齢が高いと見た目の老化だけでなく命に係わる病の原因にもなる
-
日本人に多いうつ病の基礎知識と改善方法、患者への接し方について
-
土俵は女人禁制と言う事らしいが実は歴史上では違っていた?
-
靴下に穴があく理由と防止策、そして応急処置の方法
-
交通事故の加害者になった時、絶対やるべき5つの対応とは
-
二度とムリ?男性に逃げられる女性がやっちゃうデート中のNG行動
-
初めての登山は良いけれど、初心者はどんなシューズを選べばいいの?
-
日本人の死亡原因の1位から3位までが生活習慣病が原因と言う事実