基礎代謝を高める呼吸法で人とは違う太りにくい体作りを
2018年04月01日 [ 代謝 呼吸法 身体作り 違う ]
呼吸法で基礎代謝を高め
太りにくい体作りを
と言っても
小難しいことを言うつもりはありません。
呼吸法、
簡単に言えば
『長く、細く、ゆっくり』
これが基本です。
鼻からゆっくり吸う、(少しずつ)
この時よく腹式とか胸式とか言いますが
しいて言えば両式です。
(慣れるまではどちらか一方で良いですが)
一度ためる・・・息をとめた状態で5つ数える。
(ここで慣れてくると
息を一度すべて下腹部へ送るような意識(飲み込むような感じ)を持つ)
そして今度は口からゆっくり吐く
基本はこれを繰り返す訳ですが
なれてくると
普段の呼吸がゆっくりと長い呼吸になります。
それによってどんなメリットがあるか?
ゆっくり呼吸する事によって疲れにくい体質になります。
更に、一度の呼吸で得られた酸素を
無駄なく使おうとしますので
必然的に代謝がよくなります。
その事により
同じダイエット法を使っても
より効果が表れやすくなり
更にリバウンドしにくくなるんです。
実際、以前に天竜峡へロケに行った時、
棚田で獲れたお米のご飯がおいしくて、
朝ご飯、毎朝3膳以上食べてました。
更に夕食も・・・・・
一週間が過ぎた頃僕の体重は65キロ
普段は大体58キロ~59キロです。
7~8キロオーバーです。
しかし、特に何をすることも無く
一週間後には通常の体重に戻っていました。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
二度とムリ?男性に逃げられる女性がやっちゃうデート中のNG行動
-
ブルーベリーが持つ眼以外の思いもよらない効果は骨の健康維持?
-
自律神経失調症タイプの冷え性の特徴と改善方法についてお話します
-
何処に座れば一番安全?クルマの座席、位置によって安全性が異なる?
-
GW間近、高速道路の渋滞、一番早いのは追い越し車線?走行車線?
-
どんなダイエットにも役立つ簡単、黒糖バナナ酢のレシピと作り方
-
鬱(うつ)病は意外と春休みの期間中に発症することが多い
-
増える小学生の留学 人気の理由と親が注意すべき問題点
-
花粉症の季節、少しでも症状を軽くするために部屋で出来る対策まとめ!
-
消された年金問題 受給額の計算に影響が出る3つのパターン!