シジミのエキスに含まれるオルニチンの効果を更に高めるには?
2018年04月08日 [ エキス オルニチン シジミ 効果 ]
オルニチンとは
体のタンパク質を構成しているアミノ酸の一種なのですが、
一般的に知られている
【必須アミノ酸】や【非必須アミノ酸】
とは異なる
【遊離アミノ酸】と呼ばれるものの一種です。
オルニチンの働きとしては、
肝臓で有害なアンモニアを尿素に換えて排出する
といった解毒作用の機能を促進させたり、
タンパク質を構成するアミノ酸である
アルギニンの機能と同じように、
成長ホルモンの分泌を促進させて
筋肉を増強するといったことや、
基礎代謝を高めることにも貢献しています。
ですからオルニチンを摂取することで
健康や美容面でいろいろな効能が期待できる
と言われています。
そんなオルニチンを豊富に含んだシジミが
これから最盛期を迎えます。
これから暑い夏を乗り切るために、
土用のウナギ同様、ぜひ食べたいのですが、
同じシジミを食べるなら、
よりたくさんのオルニチンを含んだ状態で食べたいですよね、
と言う事で、おばあちゃんの知恵、
シジミのオルニチンを多くする方法、
まず、シジミは砂抜きをする必要があるのですが、
その時、ただ真水で砂抜きするのではなく、
2%の塩水で塩抜きをするようにします、
それだけで
シジミの中のオルニチン量が約2倍に増えます。
そして、ここからが更に重要な所、
砂抜きをしたシジミをフリーザーバックに入れ、
新聞紙で丁寧に包み、冷凍庫へ
この状態で20時間から一日冷凍します。
そして、冷凍のまま調理、
あくまでも冷凍のまま調理して下さいね。
解凍すると折角増えたオルニチンが
溶けた時のドレープ等に流れてしまいます。
この方法で更にオルニチンは8倍に、
冷凍しても実はシジミは生きています。
そしてその環境に対応してオルニチンを増やすようです。
実は、私の実家出雲のお隣
松江の宍道湖がシジミの産地なのですが、
ここは、半淡水湖、
中海から流れてくる海の水と
斐伊川から流れてくる鉄分たっぷりの淡水が混ざって、
シジミには最高の環境なのです。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
春眠、暁を覚えずと言いますが、しっかり正しい睡眠摂れていますか?
-
なるべく長く保ちたい白いスニーカーの汚れ防止テクニック3選
-
朝トマトでジュースに多く含まれるリコピンを効果的に吸収
-
初心者にオススメのクルマ好きになれる初の車選び3選
-
食生活で出来る栄養不足にならないための調理法に関する疑問
-
鬱(うつ)病は意外と春休みの期間中に発症することが多い
-
太もものセルライトを自宅で効果的に取り除くための簡単3ステップ
-
子供の写真をうっかりインスタやSNSにアップ、悪用を防ぐには?
-
老化防止にウォーキングは大股速歩で筋力アップ、歩幅は広くが原則!
-
身長を伸ばしたいならどうすればいい?牛乳を飲めばいいは嘘?本当?